スタッフです!
2月の中旬ですが、今日の日中は出かけたくなるほど暖かい陽気ですね!
街では自粛期間中ですが、散歩したりジョギングしている人を良く見かけました。小さなことでも気分転換を定期的にしていくことは大事だと思います🍀
ちなみに、私の気分転換はスイーツを食べることです♪画面下の写真が最近食べたものです。偶然ですが、「プリン」🍮が名前につくものばかりですね笑
こんにちは。スタッフです!
早くも新年を迎えてから3週間経ちましたね。皆さんはいかがお過ごしですか。五月病もとい正月病から抜け出せていますか。私は正月太りをようやくもとに戻しました(;^_^A
いたばしサポステでは先日の緊急事態宣言をうけ
面談やセミナーをオンラインに切り替えています!(環境的に難しい方は対策の上で来所対応をしています)
昨日はフリーアナウンサー揖宿先生によるコミュニケーションセミナーがオンラインで開催されました(^▽^)
今回のテーマは「今年の目標を立てる」です。
ホワイトボードに 決意表明 と書いてありますが、オンライン上で参加者の方それぞれの今年に向けた意思を発表していただきました!
頭で思っているだけではなく
書く、発表などアウトプットすることで自分と向きあう時間をつくれますし、改めて身が引き締まり行動に移す原動力になると思います。
人は忘れる生き物なので目標を定期的に見返している、という方もいるようです。但し高すぎる目標は負担が大きいので、スモールステップでコツコツこなしたり、進捗次第で目標を見直すこともよいかもしれません🌸
ぜひ皆さんも今年をどう過ごしていくか考えてみてはいかがでしょうか。
こんにちは~!スタッフAです。皆さんは自分にご褒美をあげていますか?
私はクリスマスイヴにイチゴジャム?が乗っているケーキを食べました😊🍓
***
2021年まで1週間をきりましたね。今年は季節感がなくあっという間な印象です。
年末年始は引き続き自粛ムードで、物寂しさを感じる方もいるかもしれません。
スタッフAとしてはこの一年、色々と生活や仕事環境が激変したので正直大変でした(;^_^A。
その為、2021年を新たな気持ちでスタートするために年末年始は心身を休める意図で「充電期間」にしよう思っています。
ということで、写真の飲み物を飲んで早速職場で「充電中」アピールをさり気なくしていました!!しかーし、誰からも突っ込みを貰えませんでした😱さり気なさすぎましたね…
エヴァンゲリオンとのコラボパッケージみたいですね
ちなみに
皆さんは年末年始どう過ごしますか?
2021年はどんな年にしたいですか?
今まで考える余裕がなかったり、漠然としている方はこの機会にぜひ考えてみてはいかがでしょうか🌸頭でだけではなく書いてもよし人に話してもよし!アウトプットするのもオススメです♪
皆さんにとってよりよい1年になることを祈っております
そして年明けは1/5(火)からスタッフ一同お待ちしております!(o^―^o)
****************************************
【いたばしサポステからのお知らせ】
年末最終開所日:2020年12月26日(土)
休業期間:2020年12月27日(日)~2021年1月4日(月)
※年始は1月5日(火)から開所いたします
※1月セミナー予定表はホームページからご確認ください(https://www.iyss.jp/schedule/)
サポステスタッフAです!今年もあと2週間程で終わりますね。
年越しまで淡々と過ごすのは少し味気ないと思い、少しでもイベント感を出したくて簡易的なクリスマスツリーキットを買いました!
左の写真が組み立てたものです!季節ものを少し飾るだけでも、気持ちが和みます^^*
ただ、本当はyoutubeで見るようなより細部まで凝った飾りを作りたかったですが、不器用と飽き性なので辞めました(;^_^A
背伸びしすぎず、できることからコツコツやってみるだと最近しみじみ感じます。
さて、12/11(金)に開催された
「コミュニケーションセミナー~今年一年を振り返ろう~」の様子です。
今回も和やかな雰囲気で進みました🎵
まず最初は、今年の1年の漢字は何かを当てるワークです。
まず各自が紙に書いたあと、発表しました。
今年は新型コロナや鬼滅の刃などが頭に浮かんだ方が多く
「禍」「鬼」「密」「感」
などなどでました!
週明けの発表では1位が「密」で2位が「禍」でしたね!皆さんの予想はわりと的中していました😸
11月のセミナーの様子を纏めました♪
「緊張してセミナーに参加するのが不安」という方もいるかと思いますが、毎回和やかな雰囲気で行われますよ!少しでも様子が伝われば・・と思い記事を書きました!
また、目的に応じてセミナーでやることも変わってきますので、詳しくはスタッフにお問い合わせください。
【1】左の写真は11/25開催の
「ポジティブ・アサーションとコンパッション~自分の意見の伝え方~」
です。ポジティブ心理学協会の徳吉様にお越しいただきました。
ワークでは、ペアで意見交換するなど捉え方の気付きを得ました!
●参加者の感想一部抜粋●
・就職活動中にうまくいかずに落ち込むこともありますが前向きに考えていこうと思いました。
・あらたな視点が得られた。
【2】右の写真は11/27開催の
「やってはいけない!面接NG対応21選」です。株式会社みらい人事の神戸様にお越し頂きました。基本~意外な落とし穴まで企業の人事担当の視点を踏まえて教えて頂きました!
●参加者の感想一部抜粋●
・NGになるような行動をしないように今回聞いたことを実践出来るようにしたいと思います。
・忘れていたことを思い出せて良かったです。
🌸🌸🌸
皆さんは12月のセミナー予定表、すでにチェックしましたか?
掲載されているもので年内最後になります!自己分析系から、コミュニケーション、IT業界セミナー、面接対策系など
沢山開催しますのでぜひ就職活動に役立ててください(^V^)/
🌸🌸🌸
こんにちは~サポステスタッフAです♪
さて、11月も半ば過ぎになりますが、これまで開催したジョブトレを少しご紹介しようと思います!
ジョブトレはジョブトレーニングの略です。一言で言うと「作業体験」です。
手先や小道具を使った細かい作業やパソコンを使用したデータ入力・データチェック作業の体験などを通じて、能力や得意不得意を自他評価していきます。
「自分ではできないだろう」と思っても、体験することで「思ったよりもできた」「スピードより丁寧重視派だった」などの発見があったり、他者評価を受けることで、自己のスキルレベルを客観的に認識することが出来ます!
又、サポステ屋内だけではなく、実際の職場(お店、施設、オフィスなど)で行うジョブトレもあります🎵就活準備をする上で貴重な経験ができますよ~
「仕事を探したいけど、方向性が定まっていない」
「自分にどの程度のスキルがあるのか知りたい」
という方など参加される方の理由は様々ですが、今後の就活に役立てている方も沢山います。
今後も随時予定されますので迷っている方は一度ご参加されてみてはいかがでしょうか(^▽^)/
●ジョブトレ詳細リンク●(予定表の下ページに事例が記載されています)
https://www.iyss.jp/schedule/
来週から11月になりますね。
ニュース番組では、紅葉(こうよう)の特集をしていたり、すっかり秋めいてきました!
自粛でインドア生活に慣れてしまったスタッフAですが、最近は秋の楽しみ方を考えています🎵
結果・・・やはり 【食欲の秋】が勝りました・・・😊
先日、知人ら主催のオンラインカレー会に参加し初めて複数のスパイスを調合して、チキンカレー(写真)を作りました! 所々焦げるなど失敗しましたが、市販のルーとは違う食感で脂っぽくはなく、トマトやナスなどの野菜の味が染みてさっぱりな美味しさでした!
私は初回だったのでレシピに沿って作りました。人によってはアレンジを加えカレーうどんにしたり、色々な具材を加えたりした方もいたので異なるカレーが出来上がって楽しかったです!(下の写真は参加した皆さんのカレーです!(^▽^))
最近、利用者の方とサポステにある本を利用して音読の練習を始めました!
人と話すときに、緊張や恥ずかしさから声が小さくなってしまったり、そんなコトありませんか??(*ノωノ)
私はとても緊張するタイプで、腹から声をだせず、モゴモゴ話してよく聞き返されたりします。
声がとても通る方っていますよね。うらやましくなります!!
で、なんで声が出せないのかな~って考えると、自信の無い時によく声が小さくなっている気がします(;´д`)
面接では、頑張って声を相手に届くように話す必要がありますので、文章を相手に届く音量で読む!
自信がない時でもそんな習慣をつけておくと、以外と話すときにも役に立つかもしれません🎵✌('ω'✌ )
さて、今週末は数か月ぶりの「ジョブトレ★徳丸ふれあい館」での作業体験ができます!!
まだ予約できますので、興味のある方はご参加お待ちしてます。
こんにちは~スタッフAです。
コンビニなど見かける、季節限定商品を試すことがありますが、
最近は「栗🌰」系の商品をよく見かけますので一部紹介します!
写真のマウントレーニアのほっくり和栗は
甘すぎず、ほどよい栗の味がします。意外とあっさりした後味で私は飲みやすいと思いました!
また、写真はないですが私の中での王道は山崎製パンの「マロン&マロン」です!マロンクリームが濃厚で甘いもの好きにはオススメです(^V^)b
そして、季節ものもう一つ!
左図は事業所内の飾り付けです♪
スタッフOさん主導のハロウィーン製作!
全体のバランスとか装飾の色合いが素敵~🤩と個人的に思いました。
ものづくりは想像する・手先を動かす・道具を使う・など様々な能力を使うので、人の得意・不得意が実感しやすいのかもしれません。
~~
「適性を知る」のは仕事の方向性を考える上でも鍵になります!自分を知るためのジョブトレ、職業適性検査など、11月後半もセミナーありますので活用してみてはいかがでしょうか(o^―^o)
お気づきの方もそうでない方もいるかもしれませんが、
新しい本、実は増えてますっ!!⭐
業界本から面接対策、テレワークまで色々揃えているので来所時、お気軽にご覧ください♪(貸出はしていません)
今年は新卒、中途限らず
仕事によっては求人が少ない上に、応募倍率が高く、苦戦した方の話を聞きました。
面接も対面ではなく、1次、2次面接は「オンライン」で実施するケースが増え、
web環境が無いまたは不慣れな方、コミュニケーションが元々不得意と思っている方は特に抵抗がある様です。
変化への適応をしていかないと・・・としみじみ感じます^ー^;
その一方で、変化を上手く利用していく事もできると思います。
地方の人里離れた場所に住みながらのリモートワークなど、働き方はより多様化しているようです。
変化することのデメリットだけではなく、メリットは何か考えてみてもよいかもしれませんね💡
ぜひ本やニュースなどアンテナを拡げてみてはいかがでしょうか(フェイクニュースにはくれぐれも気を付けて^^;)