ホーム>感染予防策について

== 新型ウイルスに関する対応 ==

いたばしサポステ施設利用についてのお知らせ

  

新型コロナウイルス感染防止のため、施設利用について下記利用方法をご理解、お守りいただくようお願いいたします。

利用者の方々と、スタッフの感染防止のためにご協力をお願いいたします。

 

①利用人数の制限

 3密を避けるため、同時に施設を利用される人数を制限いたします。

 オンラインでの相談が可能な方は併用をお願いします。

 

②利用時間は50分間

 各相談、セミナー後はテーブル、椅子の除菌、換気を行いますので、相談時間は各50分間で区切らせていただきます。

 

③時間前の来所

 ご予約されている相談、セミナーの開始10分前からの入室をお願いします。

 時間前に来所されての待機はできません。

 

④施設利用時は体温測定、手洗い消毒、飛沫感染防止のためマスクの着用をお願いいたします。

 スタッフもマスクを着用し応対させていただきます。

 マスクの着用が難しい場合は、フェイスガードなどの着用をお願いします。

 

⑤受付時に非接触の体温計で検温させていただきます。

 また下記の場合は利用の延期をお願いいたします。

 ・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合

 ・重症化しやすい方※で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合

 ※高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方

 ・上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合

 

⑥受付、各相談はアクリル板・シートを隔てて実施をいたします。

 また個室でのご相談も原則締め切らず、窓開けなど換気を行いながら実施いたします。

 

⑦人数の多い、また距離の近くなるセミナーはオンラインでの実施をいたします。

 

⑧ご本人、またはご家族で感染が判明した際は、必ずご報告をお願いいたします。

 

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

※感染症の情報につきましては厚生労働省のHPも参考にしてください。

 

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

 

※相談、セミナーともにオンラインの設定方法などご不明な点はお電話ください。